エルデンリング2週目の楽しみ方が気になるあなたへ。
この記事では、2周目での引き継ぎ要素やおすすめのやりこみ要素、DLCとの順番、さらには新しいビルドでの冒険スタイルまで徹底解説します。
「2周目って何が変わるの?」「引き継ぎってどうなるの?」といった疑問に、丁寧にお答えしていきますね。
周回プレイでしか味わえないスリルと達成感、あなたも体験してみたくありませんか?
この記事を読めば、2周目で迷うことなく最大限楽しむ方法が見つかります。
DLCとの組み合わせ方や、取り逃したアイテムの回収術もばっちり紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
エルデンリング 2週目の楽しみ方を徹底解説!
エルデンリング 2週目の楽しみ方を徹底的に紹介していきます。
2周目になると敵の強さやルーンの獲得量が変わり、新たな発見と達成感が待っていますよ。
①2週目で変わるゲームバランスとは?
2周目に入ると、敵のHPと攻撃力が大幅に強化されます。
特にボスの攻撃が苛烈になり、避けミスが命取りになることも。
しかしその分、倒した時の達成感は格別なんですよね。
また、得られるルーンが約2倍になるため、レベル上げの効率もぐっと上がります。
このバランス変化こそ、2周目の醍醐味の一つです!
②引き継ぎ要素で得られるメリット
2周目では以下のような要素が引き継がれます。
引き継がれるもの | 内容 |
---|---|
レベル & 所持ルーン | 所持していたまま |
武器・防具・魔術など | ほとんど全て継続使用可能 |
聖杯瓶の強化段階 | 維持される |
マップの解放状態 | 一部の地図はそのまま |
鈴玉の購入アイテム | 買い物が便利になる |
つまり、最強装備やビルドをそのまま維持できるので、序盤から無双プレイが楽しめます。
逆に引き継がれないものもありますが、それについては後述しますね。
2周目の準備次第で、ゲームのテンポもガラリと変わってきます!
③2週目でやるべきことリスト
まずは、やり残しの回収が基本。
1周目で取りこぼした武器やNPCイベント、隠しダンジョンは絶対にチェック。
また、トロフィー集めや全ボス討伐を狙うには最適な周回です。
さらに、違う選択肢のエンディングを見るチャンスでもあります。
2周目は「完璧な回収プレイ」に挑戦するのがオススメですよ!
「前はスルーしちゃったけど、今度こそはやり切るぞ!」って気合入っちゃいますよね!
④おすすめのキャラビルド再構成
ステータスはそのまま引き継がれますが、聖樹の女神でステ振りのやり直しも可能。
ここで別ビルドに挑戦するのも、2周目ならではの楽しみ方。
たとえば、1周目は魔術師だった人が2周目で脳筋キャラにして全然違う戦術を試すのもアリ。
戦技や遺灰も見直すことで、まったく違ったゲーム体験になります。
⑤ルーン稼ぎに最適な場所
2周目のルーン効率は爆上がり。
モーグウィン王朝の聖域などは特におすすめです。
祝福→矢打ち→回収のループで数万ルーンがザクザク。
おすすめ場所 | 理由 |
---|---|
モーグウィン王朝 | 高効率のルーン稼ぎスポット |
巨人たちの山嶺 | 敵が密集&ドロップ良好 |
崩れゆくファルム・アズラ | 難敵多いが見返りも大きい |
「2周目でカンスト目指す!」という人はぜひ活用してみてくださいね!
⑥ボスの強化ポイントと注意点
ボスの行動パターンが劇的に変わることはありませんが、火力が段違いです。
2周目マレニア、舐めてかかると本当に痛い目見ます(笑)
攻撃の隙が小さくなったように感じたり、連撃の威力にびっくりするかも。
その分、準備と立ち回り次第で圧倒する爽快感も倍増!
1周目で積んだ経験が試されるタイミングですね!
⑦2週目に向けた心構え
2周目は「完全攻略を楽しむ」ことがテーマ。
1周目の探索・感動は味わえないかもしれませんが、違うビルド・イベント選択で世界が広がります。
レベルや装備も充実してるので、スピード感ある周回も可能。
DLCと絡めて「自分だけの冒険スタイル」を確立すると最高です!
周回前にやっておきたいこと一覧
周回前にやっておきたいこと一覧を紹介します。
2周目をより快適に、かつ効率よく進めるための準備こそ、真のエルデン知識!
①取り逃した伝説装備の回収
伝説装備とは、トロフィーにも関係する「伝説の〇〇」シリーズのこと。
魔術・遺灰・武器・祈祷・タリスマンなど種類は多く、場所もバラバラ。
一部はストーリーの分岐で取れなくなる場合もあるため、1周目での回収が推奨されます。
特に伝説魔術や遺灰は性能が高く、使いどころも豊富。
取ってないものがあれば、2周目突入前にしっかり集めておきましょう!
②一点物アイテムで二刀流を実現
エルデンリングには「1周で1つしか手に入らない武器」が結構あるんです。
例えば「巨人砕き」「神肌剥ぎ」など、筋力特化ビルドには夢のような武器。
これらを2本揃えるには、2周するしかありません。
1周目のうちに1本目を回収しておけば、2周目開始直後に二刀流が可能に!
対人でもボス戦でも火力がえぐいので、ぜひ狙っておきたいところ。
③DLCは2週目前に攻略するのが吉
知恵袋やSNSでも多く語られていますが、「DLCは初周で行くのが正解」と言われています。
なぜかというと、2周目に入ってしまうとDLCの敵も2周目基準で強化されるため。
特にDLCボスは本編より遥かに強い傾向があり、周回補正でさらに地獄になります(笑)
初回ならまだバランスがマイルドなので、探索もボス戦もじっくり楽しめます。
周回前にDLCを終えることで、最高装備で2周目に挑めるのも嬉しいですよね。
マレニア以上の鬼強ボス、対策なしでは泣く羽目に…!
④NPCイベントを全ルート回収
NPCのイベントには分岐ルートがあるものも多く、1周で全部回収はほぼ不可能。
たとえば「セレン」「ミリセント」などは選択でルートが変わるため、1周目で片方を終えておくと楽。
また、イベント完走で貰える装備や魔術が強力な場合もあり、回収の価値大アリです。
2周目では「違うルートで進めてみる」ことが大事。
そのためにも1周目でどちらかのルートを確実に終わらせておきましょう!
⑤地図断片と祝福の回収を済ませる
周回時に地図断片は引き継がれますが、祝福はリセットされてしまいます。
つまり、再探索時に移動が面倒になるんですよね…。
地図断片の最寄り祝福を解放しておけば、2周目も快適に旅ができます。
また、地図断片の場所を把握しておくと、新たな探索でも迷いません。
⑥鈴玉の引き継ぎ準備も忘れずに
1周目で双子の老婆に鈴玉を渡しておくと、2周目以降にアイテムを購入できるようになります。
これは2024年アップデート以降の超便利仕様!
特に「鍛石掘りの鈴玉」や「すずらん摘みの鈴玉」は、装備や遺灰強化に不可欠。
すぐに武器を強化したい人は、事前にすべて渡しておきましょう!
⑦ストーリーのエンディング分岐を理解する
エルデンリングには複数のエンディングが存在します。
「エルデの王」「星の世紀」「狂い火」など、それぞれ条件が異なります。
中には、取り返しのつかないフラグを立てる必要があるルートも…。
1周目で「Aエンド」を迎えたなら、2周目で「Bルート」を計画するのが効率的。
バックアップを取る手もありますが、せっかくなので周回で体験するのもおすすめです。
2週目ならではのやりこみ要素を紹介!
2週目ならではのやりこみ要素を紹介します。
「もう一度」じゃなくて「さらに深く」楽しむのが、エルデン流の周回プレイ!
①強くてニューゲームを体感しよう
2周目の最大の魅力は、やはり「強くてニューゲーム」。
最初から強化済み装備と高レベルで突入できるので、序盤ボスが雑魚に感じるほど!
逆に言えば、攻略スピードが一気に加速し、短時間でも濃密なプレイが可能です。
自分の成長と装備の強さを実感できる瞬間は、めちゃくちゃ気持ちいいですよ。
②別エンディングを目指す楽しさ
周回しないと見られないエンディングがあるのがエルデンリングの魅力。
「ラニ」「狂い火」「死衾の乙女」など、それぞれの条件を満たすことでエンディングが変化します。
1周目では選べなかったルートを、2周目でじっくり狙ってみると世界観の深みが広がります。
ストーリー考察好きな人にとっては、むしろここからが本番!
③新ビルドで違う戦術を試す
1周目と同じビルドだと飽きちゃう…そんなあなたには、新ビルドがオススメ!
- 魔術師 → 信仰型祈祷ビルド
- 技量戦士 → 毒&出血特化の状態異常マン
- 脳筋 → 戦灰モリモリの超攻撃型
など、やれることは無限大。
しかも武器・魔術が充実しているので、最初から全開で攻められるのも2周目ならでは。
いろんな戦い方ができると、まったく違うゲームに感じますよ!
④NPCの違う選択肢で遊ぶ
NPCイベントにはルート分岐があり、選択次第で運命が変わります。
たとえば「ミリセント」イベントでは協力するか敵対するかで報酬が変化。
1周目では見られなかった結末を2周目で見届けることで、物語の裏側が見えてきます。
また、敵対することで入手できる装備もあるので、狙って倒すのも一興。
「こんなキャラだったの!?」と驚くことも多くて、めちゃくちゃ深掘りできます!
⑤高難易度プレイでスリルを味わう
2周目以降、敵のHP・火力はグッと上昇。
特に雑魚がガチで強いので、気を抜くとあっという間に死にます。
でもこれがたまらない!
特に縛りプレイ(ノーダメ、素手縛り、重量制限など)と組み合わせると、超スリリング。
勝てた時の達成感が本当に気持ちよくて、クセになります。
⑥取り逃したアイテムを回収
1周目で「あ、あのアイテム…もう取れないやん!」ってなった方、多いはず。
2周目ならリセットされるので、再び入手可能になります。
特にエリア制限で進行不能になったアイテム、条件付き出現アイテムなどは回収チャンス!
また、「1個目取り逃したから、2刀流できない…」みたいな悲しみも、2周目なら解消できます。
⑦周回専用ボス挑戦のやりこみもアリ
DLCや特定のボスには「周回補正」で超強化されるものも存在。
1周目ではなんとかなったボスが、2周目ではまるで別物のように猛威を振るうことも。
特にDLCの高難度ボスは、エルデン界でもトップクラスの強敵揃い。
まとめ:エルデンリング2週目、何する?楽しみ方とやりこみ要素を徹底解説!
エルデンリング2週目の楽しみ方では、周回プレイならではの魅力が満載です。
引き継ぎ要素を活かして序盤から無双プレイを楽しんだり、新たなビルドに挑戦することでまったく違った戦略が生まれます。
DLCは2週目前にクリアするのが難易度的にもおすすめで、NPCイベントや取り逃したアイテムの再取得など、やりこみ要素も充実しています。
高難易度のボスに再挑戦したり、別のエンディングを目指してストーリーを深く味わうのも、2周目ならではの楽しみです。
周回プレイを通して、あなた自身のスタイルでエルデンリングの世界をさらに広げてみてくださいね。